8月12日(月)
夏季舎営訓練もいよいよ3日目に突入です。
今日のモーニングゲームはボーイ隊が担当です。

その後、カブ隊は御胎内温泉健康センターにあるそばうち体験工房「たくみの郷」へ

ここで、今日のお昼ご飯を自作するんですね。

ちゃんと作らないと食べられないからしっかりね☆





しっかり聞いときなさいょ☆

そうそう、みんなで協力して♪


「ベトベト〜♪」

さすがクマスカウト。しっかり聞いてます。

なかなかの力仕事でしょ?



女の子だって頑張ります!




「ここ、ここ使って押すんだって。」とクマスカウトがレクチャーしております。
これぞ、「互いに助けあいます」実行中?


えいっ!!力いっぱい押してます。


こちらはそろそろ伸ばしの工程のようですね。



お、ここでも助け合いが☆







あ、届かない。転がしすぎた。


いよいよ麺に切っていきます。

意外と難しい。


見てると簡単そうだけど、実際やってみると大変でしょ〜。




自分で作ったおそば。「おいし〜♪」の連発です。


あれ?きしめん混入?





その後、少し移動して御胎内清宏園へ。





溶岩隧道御胎内の入口です。

暗闇でちゃんと写真が撮れなくてスミマセン。

でも、洞窟の狭さは伝わってるでしょうか?

ここなんてしゃがまないと通れなかったのよ。

脱出直後。汚れまくり〜。

副長も疲労困ぱい。

近くにサル舎が。妙な親近感?

その後、御胎内温泉で湯船に浸かった後、車で移動して、富岡風穴へ




ここら辺りでもう冷えた空気が・・・

先ほどの溶岩隧道御胎内に比べると歩きやすいですが、ところどころかがまないと通れない所が。

その奥には「天然冷蔵庫」なるものが。

ここが風穴のいちばん奥。

風穴に入ったすぐには氷柱が。なんだか幻想的☆

宿舎に帰って夕ご飯の後、上の階に泊っていた他団と交流しました。
神奈川県にある横浜第58団のみなさんです。

名刺交換。ちょっと照れくさい☆




「ユポイヤイヤ」を仲良く合唱♪

夏季舎営訓練もいよいよ3日目に突入です。
今日のモーニングゲームはボーイ隊が担当です。
その後、カブ隊は御胎内温泉健康センターにあるそばうち体験工房「たくみの郷」へ
ここで、今日のお昼ご飯を自作するんですね。
ちゃんと作らないと食べられないからしっかりね☆
しっかり聞いときなさいょ☆
そうそう、みんなで協力して♪
「ベトベト〜♪」
さすがクマスカウト。しっかり聞いてます。
なかなかの力仕事でしょ?
女の子だって頑張ります!
「ここ、ここ使って押すんだって。」とクマスカウトがレクチャーしております。
これぞ、「互いに助けあいます」実行中?
えいっ!!力いっぱい押してます。
こちらはそろそろ伸ばしの工程のようですね。
お、ここでも助け合いが☆
あ、届かない。転がしすぎた。
いよいよ麺に切っていきます。
意外と難しい。
見てると簡単そうだけど、実際やってみると大変でしょ〜。
自分で作ったおそば。「おいし〜♪」の連発です。
あれ?きしめん混入?
その後、少し移動して御胎内清宏園へ。
溶岩隧道御胎内の入口です。
暗闇でちゃんと写真が撮れなくてスミマセン。
でも、洞窟の狭さは伝わってるでしょうか?
ここなんてしゃがまないと通れなかったのよ。
脱出直後。汚れまくり〜。
副長も疲労困ぱい。
近くにサル舎が。妙な親近感?
その後、御胎内温泉で湯船に浸かった後、車で移動して、富岡風穴へ
ここら辺りでもう冷えた空気が・・・
先ほどの溶岩隧道御胎内に比べると歩きやすいですが、ところどころかがまないと通れない所が。
その奥には「天然冷蔵庫」なるものが。
ここが風穴のいちばん奥。
風穴に入ったすぐには氷柱が。なんだか幻想的☆
宿舎に帰って夕ご飯の後、上の階に泊っていた他団と交流しました。
神奈川県にある横浜第58団のみなさんです。
名刺交換。ちょっと照れくさい☆
「ユポイヤイヤ」を仲良く合唱♪