8月11日(日)夏季舎営訓練の2日目です。
本日はこの夏季訓練のテーマである『富士山が見える山(石割山)に登る』です。
2日目の朝の朝礼はカブ隊が当番です。

朝食前にちょっと練習。

2日目の朝食です。うさぎスカウトがごあいさつ。

「今日は登山だぞ〜。しっかり食べとけ〜。」とか言われてる?

そして朝礼本番です。

練習の成果はどうでしょうか?

団委員長にも報告です。

国旗掲揚。腕も伸びてて立派でしたよ。

本日のスローガン。「元気にあいさつをしよう!」

モーニングゲーム。その前にストレッチ。

モーニングゲームは「ムカデ競争」

「あ、そこ切れたゾ。」副長チェックが入ります。

ごったがえしてます。

そして石割山に出発です。

まずは3組から(9:30)

15分遅れで1組が出ました。(9:45)


出がけにベンチャー君とすれ違い。彼らは1泊ハイク?だったかな?
がんばれ〜♪

そして30分が経過した頃、先遣部隊の3組の後ろ姿が!!(10:15)

どうにか目印の鳥居発見(11:20)

ここまでがめっちゃ遠かった〜★

なかなか追いつけない3組に。

そしていよいよ階段前に到着。最後のトイレ休憩。

この橋の向こうに魔の階段が・・・

案内標識発見。

ハイキングコースの案内看板。ん?ハイキング?ハイキングならちょろいちょろい。
と思ったらおーまちがい。

ここが地獄の入口〜

これを登るのかー(しみじみ)

!!

登る前の記念撮影

いよいよ登りまっせ

ながっ


途中休憩のときに見下ろしてみました。「こんなに登ってきたんだ〜」みたいな。

誰かが「もうちょっとで階段終わりだぞ〜」と言ったら・・・

そのとたん、スカウトの足には羽が生えた!!

登り切った所で見下ろしスナップ。入口ははるか彼方〜。

ここからは普通の登山道。

「デンリーダー。こっちが近道なんだよー。俺ビーバーの時に来たことある〜。」

え?みんな行くの?

なんかヤな予感・・・

えぇぇぇぇぇっ??ジャングル??

あー、疲れた。

御神木?

お、3組と合流。

石割神社・・・ですか?

説明の看板・・・ですね。

割れ目が通路になっている模様です。

せまっ

「デンリーダー、石さわってみて〜。冷たいよ〜♪」

お、これは流しそうめん?

最後の力をふりしぼり出発

まだまだ険しいヤブが。

サバイバル?

遅れに遅れたデンリーダー、やっと頂上に着いたらもうみんなお昼してました。

手前の石が三角点

2組も到着

富士山どこどこ〜?曇ってて見えましぇ〜ん!

ところで。
我々がもうすぐ頂上に着くという頃、頭上から「ゴロゴロ」という怪しげな音が・・・
頂上一番乗りの3組は早々に下山し難を逃れましたが、1組と2組は下山途中に土砂降りに遭遇。
みんなずぶ濡れになって石割の湯に浸かりました。
そして風呂上がり。お風呂の駐車場でやっとこさ富士山の姿が。(ぼんやり)

夕ご飯はバーベキュー

自分たちで火を起こさないと食べられないと思ったのかみな必死。

そして営火。

3組の歌ですね。

2組の歌はオハコ「ユポイヤイヤ」

1組のスタンツは「はだかの王様」

へんな踊り?で宴も絶好調♪

本日はこの夏季訓練のテーマである『富士山が見える山(石割山)に登る』です。
2日目の朝の朝礼はカブ隊が当番です。
朝食前にちょっと練習。
2日目の朝食です。うさぎスカウトがごあいさつ。
「今日は登山だぞ〜。しっかり食べとけ〜。」とか言われてる?
そして朝礼本番です。
練習の成果はどうでしょうか?
団委員長にも報告です。
国旗掲揚。腕も伸びてて立派でしたよ。
本日のスローガン。「元気にあいさつをしよう!」
モーニングゲーム。その前にストレッチ。
モーニングゲームは「ムカデ競争」
「あ、そこ切れたゾ。」副長チェックが入ります。
ごったがえしてます。
そして石割山に出発です。
まずは3組から(9:30)
15分遅れで1組が出ました。(9:45)
出がけにベンチャー君とすれ違い。彼らは1泊ハイク?だったかな?
がんばれ〜♪
そして30分が経過した頃、先遣部隊の3組の後ろ姿が!!(10:15)
どうにか目印の鳥居発見(11:20)
ここまでがめっちゃ遠かった〜★
なかなか追いつけない3組に。
そしていよいよ階段前に到着。最後のトイレ休憩。
この橋の向こうに魔の階段が・・・
案内標識発見。
ハイキングコースの案内看板。ん?ハイキング?ハイキングならちょろいちょろい。
と思ったらおーまちがい。
ここが地獄の入口〜
これを登るのかー(しみじみ)
!!
登る前の記念撮影
いよいよ登りまっせ
ながっ
途中休憩のときに見下ろしてみました。「こんなに登ってきたんだ〜」みたいな。
誰かが「もうちょっとで階段終わりだぞ〜」と言ったら・・・
そのとたん、スカウトの足には羽が生えた!!
登り切った所で見下ろしスナップ。入口ははるか彼方〜。
ここからは普通の登山道。
「デンリーダー。こっちが近道なんだよー。俺ビーバーの時に来たことある〜。」
え?みんな行くの?
なんかヤな予感・・・
えぇぇぇぇぇっ??ジャングル??
あー、疲れた。
御神木?
お、3組と合流。
石割神社・・・ですか?
説明の看板・・・ですね。
割れ目が通路になっている模様です。
せまっ
「デンリーダー、石さわってみて〜。冷たいよ〜♪」
お、これは流しそうめん?
最後の力をふりしぼり出発
まだまだ険しいヤブが。
サバイバル?
遅れに遅れたデンリーダー、やっと頂上に着いたらもうみんなお昼してました。
手前の石が三角点
2組も到着
富士山どこどこ〜?曇ってて見えましぇ〜ん!
ところで。
我々がもうすぐ頂上に着くという頃、頭上から「ゴロゴロ」という怪しげな音が・・・
頂上一番乗りの3組は早々に下山し難を逃れましたが、1組と2組は下山途中に土砂降りに遭遇。
みんなずぶ濡れになって石割の湯に浸かりました。
そして風呂上がり。お風呂の駐車場でやっとこさ富士山の姿が。(ぼんやり)
夕ご飯はバーベキュー
自分たちで火を起こさないと食べられないと思ったのかみな必死。
そして営火。
3組の歌ですね。
2組の歌はオハコ「ユポイヤイヤ」
1組のスタンツは「はだかの王様」
へんな踊り?で宴も絶好調♪