TOP ・ スカウト運動とは ・ 保護者の声 ・ 体験のご案内 ・ 年間プログラム ・ メルマガ登録 ・ お知らせ

おわかれ隊集会

本年度最後の隊集会。
食事の準備をしてくださった保護者の方々のご協力に感謝いたします。

まずは1年間の総括。
この1年間の活動をふりかえって思ったことを作文にしてもらい発表しました。
8/24 おわかれ隊集会

みんなの前で読むのは少し恥ずかしかったけど、がんばりました。
8/24 おわかれ隊集会

みんな一生懸命書いてきてくれました。
8/24 おわかれ隊集会

そしてパーティーの火蓋は切って落とされた。
みんな走る走る一目散。
落下傘を取りに行くスカウトの群れ。
8/24 おわかれ隊集会

走ったあとのご飯はウマい?
8/24 おわかれ隊集会

ごちそうに舌鼓
8/24 おわかれ隊集会

美味しくてのけぞっちゃいます?
8/24 おわかれ隊集会

夕陽がキレイだったので写真を撮ろうと思ったら、そこには謎のイケメンが。。。
8/24 おわかれ隊集会

何だろうと近寄ってみると、そこは肉肉パラダイス。
8/24 おわかれ隊集会

肉と知った途端、スカウトたちの行列が。
8/24 おわかれ隊集会

そして花火大会が始まりました。
8/24 おわかれ隊集会

火の魔術師?
8/24 おわかれ隊集会

ビーバー君も大喜び♪
8/24 おわかれ隊集会

みんな自分の手元に集中しすぎて、向こうの花火に誰も気づかず・・・
8/24 おわかれ隊集会

上進してもがんばろー!
8/24 おわかれ隊集会

夏季舎営訓練(ローバー上進式)

8/11 ローバー上進式

夏季舎営訓練の2日目。
営火の前にローバー上進式が行われました。

と・・・ところが!!!

大事なこのローバー上進式の様子を誰もカメラ撮影していないという事実が発覚!!

幻のローバー上進式となるところを我がカブ隊の画伯が絵にしてくれました。
8/11 ローバー上進式

こんな風に立派なスカウトに育ってくれることを期待してますヨ♪

夏季舎営訓練(最終日)

8月13日(火)
夏季舎営訓練もとうとう最終日になりました。

最終日のセレモニー。びしっと決めます。
8/13 夏季舎営(最終日)

セレモニーの後、カブ隊長より表彰です。
まずはチャレンジ章の表彰から。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

次に連日就寝前に書いていた報告書への表彰です。
8/13 夏季舎営(最終日)

ベンチャー隊長特別賞までいただきました。
8/13 夏季舎営(最終日)

そして今日またひとりカブブックを修了したスカウトがいたので、クリア章の授与です。
8/13 夏季舎営(最終日)

優秀スカウトの表彰です。
手に持っているのは昨夜の横浜の団と交流した際にいただいたスカウトキャップです。レアモノですゾ。
8/13 夏季舎営(最終日)

4日間お世話になった宿舎へ感謝の気持ちを込めてお掃除します。
1組は玄関担当。
8/13 夏季舎営(最終日)

3組は廊下と階段
8/13 夏季舎営(最終日)

2組はみんなが嫌がるトイレ掃除を率先してやってくれました。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

掃除のさなか、嬉々としたビーバーちゃん部隊に遭遇。
8/13 夏季舎営(最終日)

「どこ行くの〜?」と聞いたらお財布を見せびらかされました。
お土産タイムのようですね。
8/13 夏季舎営(最終日)

掃除を終えたカブ隊もはりきってお土産屋さんへ直行です。
8/13 夏季舎営(最終日)

デンリーダーも吟味しております。
8/13 夏季舎営(最終日)

いい買い物できましたか?
8/13 夏季舎営(最終日)

1組はそのあと、山中湖の湖畔までお散歩に行きました。
8/13 夏季舎営(最終日)

「水冷たいかな?」「触ってみよ〜」
8/13 夏季舎営(最終日)

「手、届く?」とでも聞いてるんでしょうか?
8/13 夏季舎営(最終日)

なんだかまったり。
8/13 夏季舎営(最終日)

気づけば1組全員で甲羅干し。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

おいしいご飯を作ってくれた育成会長さんと団委員さん登場☆
8/13 夏季舎営(最終日)

帰り道ではカバとすれ違い。
8/13 夏季舎営(最終日)

そして閉営セレモニー
8/13 夏季舎営(最終日)

記念品の授与です。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

みんな揃って記念撮影。
8/13 夏季舎営(最終日)

お昼ごはんはサンドイッチ。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

デザートだってありますヨ。
8/13 夏季舎営(最終日)

8/13 夏季舎営(最終日)

バスが来るまでゲームをして遊びました。定番のしっぽ取り。
8/13 夏季舎営(最終日)

ボーイ隊長の歌とダンスに大ウケの女子達です。
8/13 夏季舎営(最終日)

その後バスに乗り込んだ一行は19:10頃に到着しました。
たいした渋滞もなく、無事帰ってこれてホントよかったよかった♪
8/13 夏季舎営(最終日)

夏季舎営訓練(3日目)

8月12日(月)
夏季舎営訓練もいよいよ3日目に突入です。
今日のモーニングゲームはボーイ隊が担当です。
8/12 夏季舎営(3日目)

その後、カブ隊は御胎内温泉健康センターにあるそばうち体験工房「たくみの郷」へ
8/12 夏季舎営(3日目)

ここで、今日のお昼ご飯を自作するんですね。
8/12 夏季舎営(3日目)

ちゃんと作らないと食べられないからしっかりね☆
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

しっかり聞いときなさいょ☆
8/12 夏季舎営(3日目)

そうそう、みんなで協力して♪
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

「ベトベト〜♪」
8/12 夏季舎営(3日目)

さすがクマスカウト。しっかり聞いてます。
8/12 夏季舎営(3日目)

なかなかの力仕事でしょ?
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

女の子だって頑張ります!
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

「ここ、ここ使って押すんだって。」とクマスカウトがレクチャーしております。
これぞ、「互いに助けあいます」実行中?
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

えいっ!!力いっぱい押してます。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

こちらはそろそろ伸ばしの工程のようですね。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

お、ここでも助け合いが☆
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

あ、届かない。転がしすぎた。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

いよいよ麺に切っていきます。
8/12 夏季舎営(3日目)

意外と難しい。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

見てると簡単そうだけど、実際やってみると大変でしょ〜。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

自分で作ったおそば。「おいし〜♪」の連発です。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

あれ?きしめん混入?
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

その後、少し移動して御胎内清宏園へ。
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

溶岩隧道御胎内の入口です。
8/12 夏季舎営(3日目)

暗闇でちゃんと写真が撮れなくてスミマセン。
8/12 夏季舎営(3日目)

でも、洞窟の狭さは伝わってるでしょうか?
8/12 夏季舎営(3日目)

ここなんてしゃがまないと通れなかったのよ。
8/12 夏季舎営(3日目)

脱出直後。汚れまくり〜。
8/12 夏季舎営(3日目)

副長も疲労困ぱい。
8/12 夏季舎営(3日目)

近くにサル舎が。妙な親近感?
8/12 夏季舎営(3日目)

その後、御胎内温泉で湯船に浸かった後、車で移動して、富岡風穴
8/12 夏季舎営(3日目)


8/12 夏季舎営(3日目)


8/12 夏季舎営(3日目)


8/12 夏季舎営(3日目)

ここら辺りでもう冷えた空気が・・・
8/12 夏季舎営(3日目)

先ほどの溶岩隧道御胎内に比べると歩きやすいですが、ところどころかがまないと通れない所が。
8/12 夏季舎営(3日目)

その奥には「天然冷蔵庫」なるものが。
8/12 夏季舎営(3日目)

ここが風穴のいちばん奥。
8/12 夏季舎営(3日目)

風穴に入ったすぐには氷柱が。なんだか幻想的☆
8/12 夏季舎営(3日目)

宿舎に帰って夕ご飯の後、上の階に泊っていた他団と交流しました。
神奈川県にある横浜第58団のみなさんです。
8/12 夏季舎営(3日目)

名刺交換。ちょっと照れくさい☆
8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

8/12 夏季舎営(3日目)

「ユポイヤイヤ」を仲良く合唱♪
8/12 夏季舎営(3日目)

夏季舎営訓練(2日目)

8月11日(日)夏季舎営訓練の2日目です。
本日はこの夏季訓練のテーマである『富士山が見える山(石割山)に登る』です。

2日目の朝の朝礼はカブ隊が当番です。
8/11 夏季舎営(2日目)

朝食前にちょっと練習。
8/11 夏季舎営(2日目)

2日目の朝食です。うさぎスカウトがごあいさつ。
8/11 夏季舎営(2日目)

「今日は登山だぞ〜。しっかり食べとけ〜。」とか言われてる?
8/11 夏季舎営(2日目)

そして朝礼本番です。
8/11 夏季舎営(2日目)

練習の成果はどうでしょうか?
8/11 夏季舎営(2日目)

団委員長にも報告です。
8/11 夏季舎営(2日目)

国旗掲揚。腕も伸びてて立派でしたよ。
8/11 夏季舎営(2日目)

本日のスローガン。「元気にあいさつをしよう!」
8/11 夏季舎営(2日目)

モーニングゲーム。その前にストレッチ。
8/11 夏季舎営(2日目)

モーニングゲームは「ムカデ競争」
8/11 夏季舎営(2日目)

「あ、そこ切れたゾ。」副長チェックが入ります。
8/11 夏季舎営(2日目)

ごったがえしてます。
8/11 夏季舎営(2日目)

そして石割山に出発です。
8/11 夏季舎営(2日目)

まずは3組から(9:30)
8/11 夏季舎営(2日目)

15分遅れで1組が出ました。(9:45)
8/11 夏季舎営(2日目)

8/11 夏季舎営(2日目)

出がけにベンチャー君とすれ違い。彼らは1泊ハイク?だったかな?
がんばれ〜♪
8/11 夏季舎営(2日目)

そして30分が経過した頃、先遣部隊の3組の後ろ姿が!!(10:15)
8/11 夏季舎営(2日目)

どうにか目印の鳥居発見(11:20)
8/11 夏季舎営(2日目)

ここまでがめっちゃ遠かった〜★
8/11 夏季舎営(2日目)

なかなか追いつけない3組に。
8/11 夏季舎営(2日目)

そしていよいよ階段前に到着。最後のトイレ休憩。
8/11 夏季舎営(2日目)

この橋の向こうに魔の階段が・・・
8/11 夏季舎営(2日目)

案内標識発見。
8/11 夏季舎営(2日目)

ハイキングコースの案内看板。ん?ハイキング?ハイキングならちょろいちょろい。
と思ったらおーまちがい。
8/11 夏季舎営(2日目)

ここが地獄の入口〜
8/11 夏季舎営(2日目)

これを登るのかー(しみじみ)
8/11 夏季舎営(2日目)

!!
8/11 夏季舎営(2日目)

登る前の記念撮影
8/11 夏季舎営(2日目)

いよいよ登りまっせ
8/11 夏季舎営(2日目)

ながっ
8/11 夏季舎営(2日目)

8/11 夏季舎営(2日目)

途中休憩のときに見下ろしてみました。「こんなに登ってきたんだ〜」みたいな。
8/11 夏季舎営(2日目)

誰かが「もうちょっとで階段終わりだぞ〜」と言ったら・・・
8/11 夏季舎営(2日目)

そのとたん、スカウトの足には羽が生えた!!
8/11 夏季舎営(2日目)

登り切った所で見下ろしスナップ。入口ははるか彼方〜。
8/11 夏季舎営(2日目)

ここからは普通の登山道。
8/11 夏季舎営(2日目)

「デンリーダー。こっちが近道なんだよー。俺ビーバーの時に来たことある〜。」
8/11 夏季舎営(2日目)

え?みんな行くの?
8/11 夏季舎営(2日目)

なんかヤな予感・・・
8/11 夏季舎営(2日目)

えぇぇぇぇぇっ??ジャングル??
8/11 夏季舎営(2日目)

あー、疲れた。
8/11 夏季舎営(2日目)

御神木?
8/11 夏季舎営(2日目)

お、3組と合流。
8/11 夏季舎営(2日目)

石割神社・・・ですか?
8/11 夏季舎営(2日目)

説明の看板・・・ですね。
8/11 夏季舎営(2日目)

割れ目が通路になっている模様です。
8/11 夏季舎営(2日目)

せまっ
8/11 夏季舎営(2日目)

「デンリーダー、石さわってみて〜。冷たいよ〜♪」
8/11 夏季舎営(2日目)

お、これは流しそうめん?
8/11 夏季舎営(2日目)

最後の力をふりしぼり出発
8/11 夏季舎営(2日目)

まだまだ険しいヤブが。
8/11 夏季舎営(2日目)

サバイバル?
8/11 夏季舎営(2日目)

遅れに遅れたデンリーダー、やっと頂上に着いたらもうみんなお昼してました。
8/11 夏季舎営(2日目)

手前の石が三角点
8/11 夏季舎営(2日目)

2組も到着
8/11 夏季舎営(2日目)

富士山どこどこ〜?曇ってて見えましぇ〜ん!
8/11 夏季舎営(2日目)

ところで。
我々がもうすぐ頂上に着くという頃、頭上から「ゴロゴロ」という怪しげな音が・・・
頂上一番乗りの3組は早々に下山し難を逃れましたが、1組と2組は下山途中に土砂降りに遭遇。
みんなずぶ濡れになって石割の湯に浸かりました。


そして風呂上がり。お風呂の駐車場でやっとこさ富士山の姿が。(ぼんやり)
8/11 夏季舎営(2日目)

夕ご飯はバーベキュー
8/11 夏季舎営(2日目)

自分たちで火を起こさないと食べられないと思ったのかみな必死。
8/11 夏季舎営(2日目)

そして営火。
8/11 夏季舎営(2日目)

3組の歌ですね。
8/11 夏季舎営(2日目)

2組の歌はオハコ「ユポイヤイヤ」
8/11 夏季舎営(2日目)

1組のスタンツは「はだかの王様」
8/11 夏季舎営(2日目)

へんな踊り?で宴も絶好調♪
8/11 夏季舎営(2日目)

夏季舎営訓練(1日目)

8月10日(土)から3泊4日の工程で夏季舎営訓練を行いました。

まずは8月10日の様子から。
6時45分に集合して、出発式の様子です。
早朝からの送迎、お疲れさまでした。
8/10 夏季舎営(1日目)

大きい荷物を積み込んだ後、いよいよ乗り込みです。
8/10 夏季舎営(1日目)

バスの中。楽しそう♪
8/10 夏季舎営(1日目)

山中野営場到着です。
8/10 夏季舎営(1日目)

バスから降りるスカウトたち。いよいよですよ。
8/10 夏季舎営(1日目)

宿舎はこんな感じ・・・って我々が泊ったトコはこっちじゃなかったー(^^;
画面の右側に別棟が建っています。泊ったのはそっち。
8/10 夏季舎営(1日目)

到着のセレモニー
8/10 夏季舎営(1日目)

そしてプログラム本格始動。
まずはスカウトお楽しみの『プール』
須走温泉「天恵」に移動です。
8/10 夏季舎営(1日目)

「水着ゾーン」に入るとすぐに「ドクター魚魚(とと)」なる足湯ゾーンが。
8/10 夏季舎営(1日目)

みんな角質取りに夢中です。
8/10 夏季舎営(1日目)

「くすぐった〜い♪でも気持ちいい〜♪」とのことです。
8/10 夏季舎営(1日目)

もちろん大人も夢中です。さてこれは誰の足?
8/10 夏季舎営(1日目)

外には12mのプールがありました。
8/10 夏季舎営(1日目)

お天気が良いとここから富士山が見えるそうですが、あいにくの空模様。
ですが、そんなことにはお構いなしのスカウト達です。
景色そっちのけではじけちゃってます。
8/10 夏季舎営(1日目)

潜りっこ対決の勃発です。
8/10 夏季舎営(1日目)

屋外の別の場所には源泉かけ流しのお風呂が点在します。
こちらは足元に小石をはめ込んだ足湯を歩く「健康ウォーキング風呂」とでも言うんでしょうか?
8/10 夏季舎営(1日目)

ですが、スカウトは泳いじゃってます。
8/10 夏季舎営(1日目)

露天でまったりなスカウトたち。
8/10 夏季舎営(1日目)

プールとお風呂の後は宿舎に帰って「組の時間」
スタンツの練習中のところを激写
8/10 夏季舎営(1日目)

1組もパパラッチ。まーちゃん、そんなにびっくりしないで(^^;
8/10 夏季舎営(1日目)

お隣のビーバー部屋にも押しかけました。
8/10 夏季舎営(1日目)

そして夕ご飯。
本日のメニューは『団委員長監修によるスペシャルな牛丼』です。
8/10 夏季舎営(1日目)

みんなモリモリ食べてます。
8/10 夏季舎営(1日目)

「う・・・うはふひる〜(訳:うますぎる〜)」だそうです。
8/10 夏季舎営(1日目)

こちらもなかなかの食べっぷり。
8/10 夏季舎営(1日目)

夕食の後は、報告書タイム。
8/10 夏季舎営(1日目)

今日一日をふりかえって、絵日記などを書いています。
8/10 夏季舎営(1日目)

今回は書きあげた各自の報告書をみんなで品評会。
ほかの子がどんな報告書を書いたのかみんな興味津津。
8/10 夏季舎営(1日目)

団委員さんにも評価していただきました。
8/10 夏季舎営(1日目)
1/1
ボーイスカウト津島第3団 ・ 問い合わせ ・ 個人情報の取り扱いについて